Twitter Instagram Facebook blog

世の中で頑張る成長意欲の高い人財と当社(株)スミタイを応援するために運営していきます!

長友佑都の語る「挫折を乗り越える方法」

アイキャッチ
スミタイ向上委員長
スミタイ向上委員長
「挫折経験をなかなか乗り越えられない自分がいる…」
「長友佑都がビジネスにも進出したきっかけを知りたい」
「どんな時にも前向きでいられるために必要なことは何だろう?」

長友佑都はイタリアの名門・インテルでプレーし、日本代表として最多試合出場を誇った選手でもあります。しかし、そんな名選手は過去の挫折経験を乗り越えて一流選手の仲間入りを果たしました。また、現役アスリートながら起業家の一面を持っており、新世代のアスリートとして注目されています。

そこで今回、は長友佑都の生い立ちと、挫折と向き合い、乗り越える方法について紹介していきましょう。

この記事で紹介する内容は以下の3点です。

  • 長友佑都の成長プロセスと挫折経験
  • 現役選手ながらビジネスの分野にも進出
  • 長友佑都の語る「挫折との向き合い方」

長友佑都の成長プロセスと挫折経験

長友佑都の成長プロセスと挫折経験

長友佑都はどのように世界一流のプレーヤーに成長していったのでしょうか。まずは生い立ちと成長のプロセスを紹介していきましょう。

数々の挫折を乗り越えてプロサッカー選手に成長

長友佑都は1986年に愛媛県西条市で生まれ、小学校1年生からサッカーを始めました。
小学校6年生になると愛媛FCジュニアユースのセレクションに合格できず、最初の挫折を経験。しかし、中学校に進学すると恩師との出会いを果たし、長友の代名詞といえる豊富なスタミナと運動量が作られることになりました。
高校ではサッカーの強豪校である東福岡高校へ進学するも、無名の存在だったためにスポーツ推薦も得られず、指定校推薦で明治大学へ進学したのです。

明治大学に進学すると入部早々に椎間板ヘルニアに悩まされ、試合に出れない日々が続きました。しかし病状を抑えるために体幹を鍛えたことが功を奏し、別格と言われるほどのプレーをするようになりました
やがて全日本大学選抜やユニバーシアード代表に選ばれるようになり、U-22日本代表としてもプレー。その存在はプロからも注目されるようになりました。
そして、明治大学3年生の時に、大学生ながらFC東京と契約。プロ選手としての一歩を踏み出したのです。

日本代表のサイドバックとして活躍し、世界からも注目される選手に成長

2009年には早くもJリーグベストイレブンに選出され、日本代表に招集されるようになりました。そして長友の存在が世界に広く知られるきっかけになったのが2010年の南アフリカW杯です。この大会で対戦相手のエースをことごとくブロックする活躍で日本代表を決勝トーナメントへ導き、大会終了後には世界トップクラスのサッカーリーグであるイタリアのセリエA「ACチェゼーナ」に移籍。サッカーの本場でプレーすることになりました。

2011年にはセリエAの名門「インテル」に移籍し、日本人4人目となるUEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント出場やコッパ・イタリアの優勝に貢献しました。
長友の試合に出場した選手の中で誰よりも走る献身的なプレースタイルはイタリアでも評価され副主将にも就任。また、ゴールを決めた後のパフォーマンスとして始めた「お辞儀」が現地で広まるなど、プレー以外の部分でも注目され、受け入れられていきます
そして日本代表にも欠かせない中心選手の一人として、2014年のロシアW杯でも活躍しました。

2018年にはトルコの「ガルタサライSK」に移籍。同年開催のロシアW杯でW杯3大会連続で出場し、日本人最多タイのW杯11試合出場を果たしました。2020年からはフランスのリーグ・アン「オリンピック・マルセイユ」に加入し、現在でも活躍しています。

現役選手ながらビジネスにも進出

現役選手ながらビジネスの分野にも進出

長友佑都は現役のプロサッカー選手ながら、起業家としてビジネスを手がけています。ここでは、ビジネスパーソンとしての長友を紹介していきましょう。

「体幹」の重要性を広めた選手として知られる

長友がプレーヤーとして大きく成長できた理由の一つに、大学時代に椎間板ヘルニアを発症し、その対策として体幹トレーニングを実施したことが挙げられます。体幹とは、胸、背中、腰回り、腹筋、お尻といった胴の部分を指し、体幹トレーニングをすることで「筋肉が生み出した力をスムーズに伝える」ことができるようになります。

長友はサイドバックとしては小柄ながら、強い体幹を持つことで相手の大型FWにも当たり負けない強靭さを身につけました。長友が世界で活躍することで「体幹」の重要性が認知されるようになり、体幹トレーニングに関する第一人者として多くの書籍を出版するきっかけになりました

起業しスポーツビジネスやヘルスケアビジネスに参入

ビジネスパーソンとして長友がスタートしたのはサッカースクールの設立です。2015年4月にサッカースクール『Yuto Nagatomo Football Academy』を開設し、運営会社である「INSIEME」を設立しました。その1年後には、ヘルスケアビジネスやアスリートの支援を展開する「Cuore」を創業。「ファットアダプト食事法」を広めるために、長友の専属シェフを務める加藤超也シェフと共に医師の監修を受け、ビジネス展開を進めています。

「体幹」というキーワードからビジネスへの足掛かりを掴んだ長友ですが、食事法やアスリートのキャリアなど、アスリートに関わる周辺ビジネスをどう進めていくかが注目されています

長友佑都の「挫折との向き合い方」

長友佑都の語る「挫折との向き合い方」

最後に、多くの挫折を乗り越えてきた長友佑都が、これまでの挑戦の過程の中で経験してきた挫折とどう向き合い、乗り越えてきたのかをご紹介していきましょう。

「挫折はあって当たり前」という前提

サッカー選手としての長友は、常に順風満帆のキャリアを歩んできたわけではありません。小学校時代や大学時代に挫折を経験し、一時は「グレそうになっていた」という時期もありました。また、プロ選手としても度重なる怪我に悩まされています。

そんな長友は子供たちへのメッセージをSNSで次のように語っています。

『才能というのは努力とか自分の継続する力で作るものだと思っていて、もともと持ってるものじゃないと思う』

『苦しいこととか困難なこと、挫折ばっかり。 でも夢を叶える人っていうのは、その自分に打ち勝った人が最終的に夢を掴んでいると思う』

と、夢を叶えるためには挫折や困難を乗り越える必要があることや、才能のある人は人知れず継続する努力をしていることの重要性を語っており、数々の挫折を乗り越えてきた長友の人生観が垣間見えます。

出典:Twitter「長友佑都マネージャー」より

少しでも試練や苦難がある道を選択する

長友はサッカーに対して貪欲なだけでなく、自分を成長させることに対しても貪欲です。あるインタビューで

『ひとりの人間としての人生の過程が濃く、深いほど、人生はもっと豊かになり、成長させてもらえると常に思っていたからだと思います。もちろん失敗もたくさんありますし、難しいこともたくさんありますが、それをひとつずつ乗り越えた先に“成長した自分”がいると思うと、行動せずにはいられないんです

と語っており、常に自分を成長させてくれるための試練や困難がある道を選択してきました。
挫折した時にもそこで立ち止まるのではなく、そこからどう動くのか。どうすれば自分を成長させられるのかを常に考えながら道を選び、乗り越えていった結果が一流アスリートとしての成長に繋がっていったのでしょう。

出典:Forbs Japan「【独白】長友佑都「僕が起業家の人生を歩もうと思ったワケ」

スミタイ向上委員長のまとめ

スミタイ向上委員長のまとめ

長友佑都は世界トップクラスのサイドバックと評価されていた時期もあり、間違いなく世界一流のアスリートといえるでしょう。しかし、そこに行き着くために様々な挫折を経験し、その挫折を乗り越えています。

スポーツもビジネスも、失敗や挫折の経験なくして大成することはありません。挫折に陥った時も、長友のように自分に打ち勝ち、挫折を克服していくために努力を続けることが大切です。皆が憧れる経営者やスター選手は皆、人知れず努力しているものです。ぜひ皆さんも、自分のビジネスやキャリアを成功させるために、成長に向けた努力を継続していきましょう。

関連記事

募集要項/エントリーはこちら

ENTRY